※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

おすすめのクレジット一体型ETCカード3選!取り扱い注意点も解説

「クレジット一体型ETCカード」について情報収集している人は、以下のような不安や疑問を持っていることが多いです。

あなたも同じような疑問や不安をもっていませんか?

  • クレジット一体型ETCカードって、どんな特徴があるの?
  • ETCが一体型になったクレジットカードって、何のメリットがあるのだろうか
  • おすすめのクレジット一体型ETCカードについて教えてほしい

上記のような疑問や不安を持っているのに解決しないまま、クレジット一体型ETCカードを作ってはいけません。

独自の機能を使いこなせないでしょうし、最悪の場合、あなたには必要のないカードかもしれませんよ?

せっかくクレジット一体型ETCカードを作るのであれば、自分の生活の役にたつ1枚として発行したいですよね。

そこで今回の記事ではクレジット一体型ETCカードについて、絶対に解決しておくべき疑問全てに、一体型ETCカードを実際に利用している筆者が回答していきます。

この記事を読めば、あなたが知っておくべきクレジット一体型ETCカードに関する知識はすべて網羅できますよ!

読み終えた時には、

  • クレジット一体型ETCカードの基礎知識
  • おすすめのクレジット一体型ETCカード3選

についてはっきりと理解できているでしょう。

先に結論を言っておきますと、今回紹介するおすすめのクレジット一体型ETCカードは以下の3枚です。

おすすめのクレジット一体型ETCカード3選
  1. イオンETCカード
  2. エネオスカード
  3. JCBドライバーズプラス一般カード

クレジット一体型ETCカードの基礎知識

まず紹介するのは「クレジット一体型ETCカードの基礎知識」です。

クレジット一体型ETCカードを選択するうえで、最低限おさえておくべき知識を紹介していきましょう。

クレジットカードにおけるETCカードは2種類ある

クレジットカードを新規発行する際に、追加発行できるETCカードは2種類あります。

クレカとETCカードが別々の「分離型」と、本カードにETC機能が付帯した「一体型」の2種類です。

クレジットカードとETCカードが別々の分離型

一般的なクレジットカードとETCカードが別々に分かれているタイプです。

いろいろな種類のクレジットカードのETC対応といえば大抵「分離型」を示します。

ただ2枚のカード管理が必要なので、財布の中身も増えてしまいます。

クレジットカード機能が一体型になったETCカード

クレジットカードにETC機能が付帯するのが「一体型タイプ」です。

分離型と違って非常に対応クレジットカードが少なく、一体型のETCカードは種類が限られています。

カードの枚数を増やさず、ETCを利用できるため、複数のカード管理をしたくない人におすすめです。

分離型と一体型の比較

分離型と一体型というETCカードの種類には、それぞれメリットとデメリットがあります。

ETCカード分離型 のメリットは選択できるクレジットカードの種類が多い点でしょう。

デメリットは、わざわざ2枚のカードを管理する必要があることです。

一方、ETCカード一体型は  クレジットカードとETCカードの機能が1つになっているので管理がしやすいのがメリットです。

デメリットは、クレジット一体型ETCカードの種類がそもそも少ない点です。

どちらにするべきか迷った方は、カードを分けて管理したいか、カードを1枚にしたいかという点から決めるのをおすすめします。

クレジット一体型ETCカードの取扱いの注意点

クレジット一体型ETCカードは、クレカ機能とETCカードの機能を1つにした便利なカードですが、取り扱いには注意が必要です。

クレジット一体型ETCカードを利用する上で、もっとも注意が必要なのがカードの抜き忘れです。

カードを抜き忘れてしまった場合は、車の盗難などで悪用されるリスクがあります。

さらに夏は車の中の温度が上がり、カード自体が劣化することもあるので注意しましょう。

しかしずっとカードを挿入しないままなのも問題ありです。

カードを挿入していないことに気づかず、ETCゲートに突っ込む事もあるので、こちらも注意してください。


ここまでは、「クレジット一体型ETCカードの基礎知識」をお伝えしました。

クレジット一体型ETCカードの特徴や取り扱いの注意点について、理解していただけたのではないでしょうか。

次に紹介するのは、「おすすめのクレジット一体型ETCカード3選」です。

おすすめのクレジット一体型ETCカード3選

前章で紹介したようにETC機能付きクレジットカードは数が少ないです。

そのためネットで調べても、なかなか具体的なカード名が出てこなくて困っている人も多いでしょう。

そこでこの章では、筆者おすすめのETC機能付きクレジットカードを3つ紹介します。

ETC機能付きクレジットカードの中でも指折りの高機能カードなので、ETC機能付きカードを探している方はぜひ参考にしてください。

先に結論を言っておきますと、今回紹介するおすすめのクレジット一体型ETCカードは以下の3枚です。

おすすめのクレジット一体型ETCカード3選
  1. イオンETCカード
  2. エネオスカード
  3. JCBドライバーズプラス一般カード

おすすめのクレジット一体型ETCカード1.イオンカード

イオンETCカード(ETC一体型)は、イオンカードとETCカードが一体のクレジットカードです。

イオンETCカード(ETC一体型)

イオンETCカード(ETC一体型)

ETCシステムとクレジットカードが利用可能なカードです。

主なスペックは以下の通りとなっています。

国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
ETC年会費無料
入会金無料
年会費永年無料
申請条件18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方
発行期間2週間程度
ポイント還元率0.50%
付帯保険カード盗難保険

年会費も発行手数料も無料

イオンのETC専用カードは、年会費無料・発行手数料も無料です。

年会費が無料のクレジットカードの場合、ETCカードの年会費・発行手数料が有料の場合が多いのですが、イオンカードは非常にお得になっています。

イオンETCカードには独自の特典が盛りだくさん

れっきとしたイオンカードなので、人気の様々な割引やメリットを受けることができます。

顧客感謝デー

毎月20日・30日、全国のイオン、ビブレ、マックスバリュでクレジット利用代金が5%OFFになります。

イオングループの対象店舗でポイント2倍

全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュの対象店舗でカードを利用すれば、ポイントが2倍になります。

ときめきWポイントデー

毎月10日にクレジットカードを利用すると、ときめきポイントが2倍、通常200円1ポイントが200円2ポイントになります。

GG感謝デー(55歳以上の会員限定)

毎月15日、全国のイオン、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンターでカードの利用料金が請求時に5%OFFです。

ETC利用もときめきポイントがつく

ETC利用もときめきポイントが貯まります。

ポイント付与は、通常のイオンカードと同様に200円で1ポイントです。

毎月10日、WポイントデーはETC利用でときめきポイントが2倍になるため、100円につき1ポイントの計算になりますよ。

ETCゲート車両損傷お見舞金制度

ETCゲートの開閉バーに衝突し、車両を損傷した事故は年1回、一律に5万円が支給されます。

最近、衝突事故が増えていますから、運転に自信のない人でも安心です。

イオンカードを5つの要素で完全解剖!ポイント制度から割引制度まで大解剖

おすすめのクレジット一体型ETCカード2.エネオスカード

年会費実質無料で、メリット・割引キャンペーンがたくさんあるため、ETC一体型では非常に人気です。

eneosクレジットカード

eneosクレジットカード

そんなエネオスカードの主なスペックは、以下の通りとなっています。

国際ブランドVISA・JCB
ETC年会費永年無料
入会金無料
年会費初年度費無料
2年目以降:1,312円(税込)
※年1回利用で次年度も年会費無料
申請条件18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方
発行期間1ヶ月程度
ポイント還元率カードタイプによって変動
付帯保険なし

年会費は初年度無料で、2年目以降は1,312円かかりますが、年に1度ENEOSカードを使い、カード決済をすれば翌年も年会費無料です。

無料ロードサービスが付帯

ENEOSカードの人気の理由は、何と言っても充実した無料ロードサービスです。

燃料不足・バッテリーの上がり、ドライブ中のトラブルに対応してくれるロードサービスは嬉しいです。

全国に8,000箇所の拠点があり、駆け付けてくれます。365日24hの受付なので心強いです。

ロードサービス付帯のカードで、実質年会費無料のカードはENEOSカードだけといっても過言ではありまえん。

カード種類は3種類

ENEOSカードは3つのカードがあります。 Cタイプ、Pタイプ、Sタイプの3種類です。

Cタイプはキャッシュバック重視型・Pタイプはポイントの重視型・Sタイプは一般型でその名の通り、スタンダードなENEOSカードです。

CタイプでもなくPタイプでもないと言う方は、とりあえずSタイプの選択がおすすめです。

エネオスカード3種類の違い

エネオスカードの3種類の違いを簡単にまとめると、以下の通りになります。

  1. ガソリン・軽油が1リッターあたり最大7円/割引になる「Cタイプ」
  2. ENEOSで利用すると1,000円につき30ポイント付くのが「Pタイプ」
  3. ガソリン1リッターあたり2円割引・商品購入1,000円2~6ポイント付くのが「Sタイプ」

ガソリン値引きをとるか、ポイントを重視するか、それともバランスをとるのかによって、あなたに合うカードが見えてくるはずです。

あなたが選ぶべきタイプがわかる!3つのENEOSクレジットカードを徹底比較

おすすめのクレジット一体型ETCカード3.JCBドライバーズプラス一般カード

JCBドライバーズプラス一般カードは、1ヵ月のカード利用金額によって、毎月キャッシュバックされるカードです。

JCBドライバーズプラス一般カード

JCBドライバーズプラス一般カード

主なスペックは以下の通りになります。

国際ブランドJCB
ETC年会費永年無料
入会金無料
年会費初年度無料

二年目以降:1,250円+税

申請条件①18歳以上で本人・または配属者に安定継続収入がある方
②高校生を除く18歳以上の学生
発行期間1週間程度
ポイント還元率なし
付帯保険ショッピング保険(最大100万円)

毎月最大6,000円がカードの支払いの口座にキャッシュバックされるクレジットカードです。

キャッシュバックの対象は、「国内の高速道路の利用」または「ガソリンスタンドの利用」となっています。

ETCカードの利用もキャッシュバックの対象なので、キャッシュバックが発生しやすくなっています。

上手く使いこなすことができれば、年間で最大72,000円(6,000円×12ヶ月)がキャッシュバックされますよ。

毎月3万円の利用ができるかどうかが重要

カードの月間利用額が3万円を下回ってしまうと、キャッシュバックが0%になるので要注意。

毎月3万円以上カードを使用しないと、このカードの「良さ」を使いこなすことはできません。

ただ、ガス・水道料金などの毎月の固定費用をカードに割り当てれば、毎月3万円は高い金額ではなくなるでしょう。

また車の運転が多い方は、一ヶ月のガソリン代で3万円以上いくことも多いのではないでしょうか。

仕事で運転する人には、そこまで意識しなくてもキャッシュバックが発生しやすくなっています。

毎月6,000円のキャッシュバックを発生させるには

このカードのキャッシュバックルールは、いろいろと複雑で非常にわかりにくいです。

そのため、どうやったら6,000円のキャッシュバックが毎月発生するのかわからないという人も多いです。

シンプルにルールを分解すると、毎月6,000円のキャッシュバックを発生させたいのであれば、以下の条件を達成すれば大丈夫ですよ。

  • ガソリンスタンドまたは高速道路で毎月2万円以上信用決済する
  • 1か月間のクレジットカードの利用金額を3万円以上30万円未満にする

JCBのポイントプログラムには未対応

JCBカードのポイントプログラムといえば、「oki dokiポイント」です。

キャッシュバックに特化したカードなので、残念ながらポイントプログラムに対応していません。

ポイント還元率は存在しないので、利用してもポイントがつくわけではないので注意してください。

カード維持費がかからない

気になるETCカードの年会費・発行手数料は無料です。

しかしJCB一般カード自体の年会費は1,250円(税別)で、初年度は年会費無料となっています。

JCB特有のサービスも利用可能

れっきとしたJCBカードなので、JCBカード特有のメリットも利用できるのが魅力です。

「安心お知らせメール機能」をつかえば、使い過ぎを未然に防ぐ事が出来ます。

また会員専用サービス「MY JCB」を使えば、各種手続きや利用状況確認を簡単にできますよ。

クレジットカード初心者でも安心して利用できるカードとなっています。

まとめ

以上、「クレジット一体型ETCカード」をテーマとして様々な知識を解説してきましたが、いかがでしたか?

紹介してきた知識さえ押さえておけば、クレジット一体型ETCカードに関する知識はすべて網羅できています。

今後、クレジット一体型ETCカードを発行する機会があるなら、今回紹介した知識をぜひ参考にしてみてください。